家事

玄関のタイル掃除をセスキでエコ掃除!綺麗を保つ驚きのテクニックも!

gennkannsouji

こんにちは、60代主婦かおるんです^^

お家の顔ともいえる玄関、いつも綺麗にしていたいですよねぇ。
でも、そうもいかなくて困ります(>_<)

先日、セスキで換気扇掃除が上手くいったのに気をよくして、今回もセスキで玄関掃除をやってみました。

結果、大成功でした!
それでは手順をご紹介していきます^^

玄関のタイル掃除をセスキでエコ掃除!

【準備する物】

  • バケツ
  • デッキブラシ(小さめの物)
  • ほうき
  • 雑巾
  • ナイロン手袋
  • ぼろ布
    ※ぼろ布はタイルをセスキで磨いた後、水洗いした後にポイ捨てできます^^
sesuki
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 空容器にセスキ小さじ1杯と水500cc入れた、炭酸ソーダ水
    ※セスキは正式名:セスキ炭酸ソーダと言います。

玄関のタイル掃除をセスキで掃除してみた!

先ずは玄関にあるものを移動させます。

お恥ずかしいですが、我が家の玄関は普段からこんな感じです(汗)
これを機に毎日綺麗にしたいと思います(笑)

kitanaigennkann

物を片付け、ほうきではき掃除・・

奥の方からも溜まっていたゴミをかき出します。

ホコリも多く、目地も土汚れで目詰まりしています。
こまめに掃除できなくて、主婦としてどうなんだろう・・?
と反省してしまいました(>_<)

何はともあれ、掃除していきます・・

セスキ小さじ1:水500で作った液を玄関全面にスプレーしていきます。

 

下駄箱の下もまんべんなくスプレーしていきます。

玄関全体にスプレーしました。
これから汚れを浮かせるのにしばらく待ちます。

10分ほど経って汚れが浮いてきたのでブラシで磨いていきます!

汚れが気持ちよく取れて行きます。
やはりセスキは期待していた通りです!

こんなにキレイになるんだったらしょっちゅう掃除したい!
と思いましたが、それが中々なんですよねぇ。

下駄箱の下もごしごし洗っていきます・・

本当に汚くしていて反省します(>_<)

ホコリがたまっている所はふき掃除します。

下駄箱の汚れもきれいに拭いていきます。

磨いていくとツヤが出てきました^^
いつもこれぐらい綺麗にしておきたいものです。

セスキで磨いたらこんなに汚い汁が・・(>_<)

バケツの水をかけていきます。

如何でしょうか?
一部黒ずみがとれないところがありますが、スッキリとなり大満足!
目地もきれいになりました(^^)/

続いて、下駄箱の下の水をブラシでかき出していきます。
玄関全体の水をかき出していきます・・
それにしても、きれいです^^
筑後20年とは思えないほどです^^

うわー、とてもきれいになりましたよ。
続いて、水気をぼろ布で拭いていきます・・
ぼろ布だと、あとはポイッと捨てられるから楽です。

一部汚れが残っている所がありますが、仕方がありません。

下駄箱の下も本当にキレイになりましたよ^^

出入り口、ドアーの部分もきれいにして・・
こんなに綺麗になりました。

如何でしょうか?
【before】

【after】

本当に見違える様に綺麗になって嬉しいです!
いつもこんなに綺麗にできたらいいなーと思います^^

やはりセスキを選んで正解でした!

玄関のタイルの汚れを防ぐ日々のテクニック!

玄関のタイル汚れを防ぐ方法は、何よりも、「汚れをため込まない」という事でしょう。

一歩家に入ると一番目につきやすいところなので、常に綺麗にしょうという意識を持つことが大切では・・と思います。

そう思っても忙しさにかまけてついおろそかになりがちですね(>_<)
どれだけ綺麗な状態に保てるか・・と言うのは常に綺麗にできる環境にする、っということです。

それをするためには、

①そうじ道具はさっと出せるところに置く。
②玄関に余分な物を置かず、汚いと感じたらすぐに掃除に取り掛かれるようにしておく。

という2点が重要です。

十分な収納があれば良いのですが、家庭によって難しい場面もありますよね。

一言で言えば玄関に余分な物を置かないという意識を持つことが一番重要です!

有ってはならない事ですが、万一の時にも玄関が雑然としていると、物が邪魔をして躓いてしまうことでしょう。

本当に「玄関は家の顔」とはよく聞く言葉です。
きちんと掃除して豊かな暮らしをしていければいいですね^^

この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです^^